子供の習い事親がやめたい!親都合で辞めるのはあり?負担なく続けるには?
親の都合で子供の習い事を勝手に辞めていいものか迷いますよね。
とはいえ経済的な理由だったり物理的な理由で続けられなくなることもあります。
そんな時は子供としっかり話し合うことが大切です。
・勝手に親の都合で辞めたときの子供の影響
・親の負担なく続けられるコスパ◎な習い事
について詳しく説明していきます。
子供の習い事親がやめたい!親の都合で辞めさせるのはあり?
親の都合でやめさせるといっても辞めたい理由にもよりますよね。
そこで、親都合で子供の習い事をやめさせる理由について色んなママ友に聞いてみました。
・経済的に厳しくなって続けられなくなった
・下の子が小さくて時間のサイクルが合わなくなり、結果親の負担が増えた
・習い事の送迎に時間がかかって負担だった
・ママ友や習い事の人間関係がイヤになった
・習い事の先生との相性が良くない先生が苦手
・子供が興味を持たない習い事に集中してない
子供が習い事を続ける理由としては単純にその習い事が楽しかったり習い事を習っているお友達会いたかったり、発表会やスキルアップした時にもらえるご褒美が楽しみだったりということもあります。
子供が習い事を続けたい理由を聞いてみてそういった単純な理由であれば、子供とよく話し合った上でやめさせてもいいと思います。
ただの習い事を子供が楽しんでいて習い事をどうしても続けたいとお願いされた時は難しいですよね。
習い事で練習や遠征、送り迎えが遠いとこだったりすると思う確かに親は大変ですし負担も大きいです。
経済的な理由でなければ覚悟して子供のためを思って続けるという選択肢もアリなのかもしれません。
子育てできる期間というのは限られてますからそんなに長く何年もこういった状況が続くというわけではないですし、子供が辞めたくないと言ってるのに無理してやめさせるとなると子供への影響も心配です。
親としてやれることをやるというスタンスをもう割り切って貫くという考えもあります。
ただし身体的だっり、経済的だったりして親の負担が増えてきつい時もありますよね。
下の子にも負担がかかったり、経済的にも「もうこれ以上続けられない」という場合は子供に説明してやめるというしかありません。
辞めさせる時にはお母さんが困ってるって言う事を率直に話すことが大事です。
少なくともあなた習い事をやってるせいで生活が厳しい・きついという言い方ではなく、続けさせてあげたかったけど習い事を続けられなくなったという旨を伝えるといいですよ。
習い事を親の都合で辞める!子供への影響はある?
ある程度習い事を続けて継続し子供も習い事を楽しんでいる、そんな矢先に親の都合で勝手に子供の習い事やめさせるとなると子供は当然納得できないです。
ずっと習い事を続けたかったのにやめさせられたという思いを持つことになり、ひねくれてしまったり、大人になってからもトラウマでずっと根に持つ子供もいるようです。
そうならないためにもちゃんと子供と向き合ってしっかりと話し合うことが大切。
どうして習い事をやめさせたいのか、続けられなくなったのかを子供が納得するまで話し合ってみましょう。
ただ親の都合で始めさせた習い事は親の都合で勝手にやめさせるとなると子供も納得いかないのでその場合はきちんとした正当な理由が必要です。
子供との間に溝を作らないためにも親子でよく話し合った方がいいです。
話し合っていくなかで子供も実は習い事を辞めたいとは思ってたけど親の親になかなか言い出せずに続けていたっていうこともありますし。
そうなるとお金も時間ももったいないことになるので^^;
子供の気持ちに率直に耳を傾けて話してみるといいですね。
子供の習い事で親のストレスなしで続けられるものは?
中には子供の送り迎えや経済的負担が少なくて続けられるものもあります 。
それは通信教育です。
通信教育も最近では色々とあり一般教科はもちろんのこと算数に特化した通信教育などもあります。
英語はオンラインで英会話を習っている小学生や幼児も増えてきて今人気の習い事の一つになってます。
子供向けのオンライン英会話や通信教育だと送り迎えもいらないですし自宅で簡単に出来ちゃうので人との付き合いや時間の融通も利きます。
そして、通学が必要な習い事に比べて費用もかなり抑えられるのでオススメです。
いま人気の通信教育とオンライン英会話を紹介します。
ワンダーボックス
STEAMというのは、
Science(科学)
Technology(技術)
Engineering(工学)
Art(芸術)
Mathematics(数学)
を重視するアメリカ発祥の教育方針のことです。
ワンダーボックスではSTEAMを総合的に学ぶことで好奇心を引き出して学力の土台となる考える力、思考力を自主的に鍛えることができます。
プログラミング・アート・パズル・創作、迷路など多岐にわたるジャンルも用意されていて遊びながら楽しめるので(←これ重要)続けやすく、意欲的に取り組めると評判です。
・子供が飽きやすくて何事も続かない
・勉強しない子に考える力を育てたい
・本当にためになることを始めたい
・計算力だけでなく応用力も鍛えたい
という方におすすめですよ(^^♪
>>感性と思考力がぐんぐん伸びる【WonderBox】を見てみる
デキタス
予備校や個別指導塾の実績を持つ城南進学研究社がやっている「デキタス」。
対象は小学校1年生から中学校3年生で、全科目に対応していますよ。
授業も聴けて、問題も解けるWEBサービスなのでネットとPCやタブレットがあればいつでもどこでもできちゃいます(^^)
しかも小学生¥3000(税抜)・中学生¥4000(税抜)の安心の月額料金制。
デキタスのメリットとしては、
・アニメも使ったりしているので、こどもも飽きずに続けられる
・学習内容についても分かりやすく解説しているので理解しやすい
・場所を選ばずどこでも勉強が出来るのが良い
・成績、学習時間、カレンダーもついていて学習管理がしやすい
・頑張れば頑張ったぶんだけポイントがたまりご褒美があるのでやる気になる
と評判です。
5日間トライアルもあるのでやってみる価値はありますよ(^^♪
>>アニメで子供も楽しく続けられる!できたを増やすデキタスを見てみる
GLOBAL CROWN
講師が全員バイリンガルのオンライン英会話です。
日本語でのフォローもできるので初めてこどもに習わせる場合でも安心なのがいいですね。
対象は3歳から12歳です。
マンツーマンレッスンなので英語力も身につけやすく、レッスン頻度も最大週5回まで受講することができます。
レッスンの曜日と時間を最初に決めるので毎回の予約が不要で、送り迎えもいらないので忙しい共働き家庭でも時間と手間がかからないのは嬉しいですよね。
専用アプリも子供のやる気を促すように工夫されています。
英語を勉強するなら楽しく身に着けて欲しいし、習い事をさせる上で自主性は大事にしたいですよね。
今なら無料体験レッスン受付けているので実際にオンライン英会話がどんな感じなのか体験することもできますよ(^^♪
\今ならオンライン英会話無料体験実施中/
>>バイリンガル講師で初めての英会話でも安心!GLOBAL CROWNを見てみる
習い事を親の都合でやめてもいい?のまとめ
習い事って続けていくとお金もかかりますし、送り迎えの負担や人間関係などのストレスも増えていきます。
なので子供と話し合いながら無理なく続けられそうな習い事を絞って親の負担も少ない物を選んでいくといいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません