ママ友の家への手土産はスーパーでもOK?おすすめと相場や選び方!
近所のママ友から初めて家に招待された。
ママ友の家に持参する手土産ってスーパーやコンビニで買ったものでも大丈夫かな?
ママ友の家に持参する手土産ってどんなのがいいか悩みますよね。
スーパーで買う場合のおすすめの手土産ってどんなもの?
ママ友への手土産の選び方や相場やマナーについて詳しくまとめましたので紹介していきます。
ママ友の家に持参する手土産はスーパーで買ったものでも大丈夫?
もちろんスーパーやコンビニで買った手土産で大丈夫です!
どのママも手土産を買う時にみじかなところで買えたらと思い、スーパーやコンビニで買っていっても大丈夫かしら?
ちゃんとデパートなどで買っていった方が良いかしら? なんて必ずっていって良いほど悩みます。
という私も毎回悩んでます(笑)ここで買っていったら非常識とおもわれないかしら?と。
でもそんな心配はいらないですよ〜。
なぜなら、手土産は気持ちがこもっていればどんなものでも大丈夫だからです。
それに呼んでくれる相手も、この手土産じゃダメ!とか、こんな物くれても困っちゃう。この手土産じゃなければ。。とか手土産目当てで呼んでないと思いますよ。
その手土産で人を判断するような人だったら、付き合う価値なしだと思うんです。
あらかじめ、もし聞けるタイミングなどあったら、どんなものが好きかなど聞いておくと、選ぶ時にスムーズに迷わずにすむかもですね。
最近、スーパーやコンビニでも洒落たものや美味しいものも多いので選びやすいと思います。
スーパーやコンビニで買ったものを自分でラッピングしたりするとひと工夫でおしゃれにもなります。
また、一緒に食べてみたいなぁというものでもOKだと思いますよ。
ママ友への手土産をスーパーで買う時はこれがおすすめ!
ママ友さんの手土産をスーパーで買う時は、季節のくだものがオススメです。
果物なら子供から大人まで食べられるし身体にも優しいし旬のものなんて美味しいですものね。
苺、ブドウ、蜜柑、など気軽に買え、すぐにそのまま食べることもできますよね。
時々、フルーツの盛り合わせとかもあったりして、それだとバラエティーに富んでいて便利な時もあります。
そのほかには、併設するパン屋さんの菓子パンの詰め合わせとか、季節限定のものだったり、ケーキとかもオススメです。
オーガニックや自然の酵母を使ったパンがあったりするので良いですよ。
それに合わせて紅茶なども添えてあげるのも素敵ですね。
授乳中のママさんだったら、アルコールが入っていない焼き菓子やオーガニックのものを使っているクッキーなども良いかもしれません。
果汁がそのまま使われているゼリーもオススメです。
果肉も入っているのもよいですね。
小さなお子さんでも安心して食べられます。
あとは、渋めに和菓子など。どら焼きとかなら気軽に食べられるのでオススメです。
手作りされているプリンもオススメです。
プリンもいろんな種類がありますが、素材をよくみて卵と牛乳 砂糖で作られているシンプルなものが良いですよ。
意外とスーパーってものが多くてあなどれ無いです。
甘いものってちょっと一息をつきたいときに良いアイテムですね。ホッとしてママ友さんとも会話も弾むこと間違いなしですね〜。
ママ友に手土産を渡す場合の金額の相場と選び方!
手土産を渡す時の金額の相場は、あまり高いともらった相手も恐縮してしまうのでだいたい1000円から1500円ぐらいが相場かなぁって思います。
このくらいの値段なら、気軽に相手にも気を使わせなくてすみそうです。
あたり前のことですが、お土産を買って行く時は必ず賞味期限を確認し、切れていないようにまもって下さいね。
最近は添加物や身体に良い素材かを気にするママさんも多いのでなるべく無添加のものとか身体に良い素材を使用しているものを選ぶことをオススメします。
お呼ばれの日ほかにもお呼ばれしているママ友さんがいたら、お互いに相談するのも良いかもしれません。
同じものとか重なる心配もなくなるのでいいですよ。
あっ でも基本、相場なんてあって無いようなものなので、呼んでくれたママ友さんへ感謝の気持ちが伝わればいいので、あまり気にしなくても良いと思いますよ。
個別包装になっているものは数を確認しておくのを忘れずにしてくださいね。
持ってきたものをみんなで食べようという時に、「あっ 足りない。。」なんてなるとそれもまたちょっと悲しいし、変に気を使わせてしまいますものね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?みなさまの参考になったでしょうか?
とにかく、心がこもっていて、呼んでくれたママ友さんのことをだいいちに考えて手土産を選んだら、スーパーやコンビニなどで買っても絶対喜ばれますので安心して手土産を選んでくださいね。
気さくに「これ美味しそうだったから、一緒に食べようと思って〜、○○ちゃんや○○くんも好きかなぁ?」とか「身体にやさしいおやつ見つけたの。食べてみて!」なんて気軽に渡すことができたら、相手のママさんも気を使わなくすんなり受け取ってくれると思いますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません