冷凍肉を解凍した場合の消費期限は?何日日持ちするか再冷凍できるかも!
冷凍肉を解凍したけど用事ができて使わなくなった。
そんなとき、解凍した冷凍肉の消費期限っていつまでなのか気になりますよね。
そこで、
・冷凍肉を解凍したお肉の消費期限
・解凍して冷蔵庫に入れたままだとどのくらい日持ちするのか?
・一度解凍した肉を再冷凍するのはOK?
について詳しくまとめましたので解説していきますよ~(^^♪
冷凍肉を常温で解凍しすぎてしまった時、鶏肉が傷んでないかどうかを見分ける方法については▼こちらに詳しくまとめています。
冷凍肉を解凍した時の消費期限はいつまで?次の日使ってもいい?
基本的には解凍した翌日には使い切ってしまいましょう。
肉を買ってからしばらく日数が経って冷凍庫に入れて冷凍した場合であれば、解凍するとドリップが出やすく匂いも出てきやすくなります。
その際に肉の表面をよく見てみて粘りだったり、色が茶色くなって変色していたりしたら傷んでる証拠なので使わないようにしましょう。
買ってすぐ冷凍庫に入れて冷凍した場合であればある程度劣化を遅らせることはできますが、
気温や状況にもよるので変色やぬめりがないか、糸を引いてないか、においがないかなどはチェックしておきましょう。
解凍した翌日にチェックしてみて傷んでなければ大丈夫でしょう。
ちゃんと火を通して調理しておきましょうね(^^♪
レンジで解凍したり、夏場のような暖かい気温での自然解凍、温かい場所での解凍であれば傷みが早くなりますので解凍したその日中に使った方がいいですよ!
その際もしっかり火を通しておきましょう!
冷凍肉を解凍したら何日日持ちする?
買ってすぐに冷凍した場合だったり、冷蔵庫でじっくり解凍した場合であれば最大2日程度であれば日持ちします。
その場合も解凍後肉の表面や状態をよくチェックしておくことが大切です。
ドリップが出たり、ぬめりや糸を引いたり、変色、匂いが出てきている場合であれば傷んでいるので冷蔵庫で日持ちさせるのはやめましょう。
肉が傷むスピードですが、ミンチや薄切り肉などのスライスされている肉の方が傷みが進みやすいです。
空気と接触している面が多いほど酸化して劣化が進みます。
ブロックなどのかたまりの肉の方が解凍した後の傷みは進みにくいです。
調理前にはお肉の状態をよくチェックして、いつもとちがう状態であれば使うのはやめておきましょう。
冷凍肉を解凍した後に再冷凍してもいい?
一度解凍したお肉を再冷凍するのはNGです。
傷みが進み冷凍焼けの原因になります。
解凍したお肉を再冷凍すると味がかなり落ちてしまうので、衛生的にも味的にも再冷凍は控えた方がいいですね。
解凍したお肉をその日のうちに調理して食べきってしまうのがベストです。
お肉に限らず、魚や野菜もそうですが冷蔵庫に入れることで品質をずっといつまでも保つことはできませんので、食材を使う時に状態をよく見極めておくのが大切です。
傷んでいるお肉や食材を食べるのはとても危険ですからね。
都度状態をよくチェックして調理しましょう。
鶏肉を常温で解凍しすぎてしまった場合の消費期限や食べてもいいかどうかの見分け方については▼こちらで詳しくまとめています。
他にも、
・鶏肉の火の通りを確かめる方法
・調理後フライパンに肉料理を放置してしまった場合の日持ち
・鍋に入れるおすすめの鶏肉の部位はどこか?
などの疑問についても▲こちらで取り上げていますよ(^^♪
冷凍肉を解凍した後の消費期限を気にしなくてもいい方法
ズバリ、、、冷凍の小分けされたパックの肉を使うことです。
使い方はカンタン!冷凍されたミンチや小間切れ肉などを袋から出して鍋やフライパンに直接ササっと入れて調理するだけ!
これを使うことで解凍する手間や時間が省けて調理時間もグっと短縮できますよ。
冷凍肉を解凍するのにも時間が結構かかるし、急に使いたいときレンジで解凍したりして手間も時間がかかりますよね。
でもチャック付きの袋に入っている冷凍肉であれば、その都度使う分だけ鍋やフライパンに直接入れるだけ!
肉はあらかじめカットされているのでまな板や包丁も汚れないし、漂白もする必要ないのがめっちゃ嬉しい(^^♪
これを使ってからチャック付きの冷凍肉が手放せなくなりました^^
私はいつもふるさと納税でチャック付きの冷凍豚肉を注文してストックしてますよ。
チャック付きの冷凍豚肉でおすすめは2つあります。
▼金華豚の小間肉の冷凍(チャック付き)です。
金華豚小間肉500gが4袋入ってます。
▼三元豚のパラパラミンチと金華豚小間肉セットの合計1.8kgです
金華豚小間肉500gが2袋、三元豚のパラパラミンチが400gが2袋入ってます。
小間肉は野菜炒めや豚汁、カレー、シチュー、肉じゃがを作る時にササっと入れてよく使ってます(^^♪
ミンチはパラパラしているのでそぼろや麻婆豆腐を作る時によく使ってますね。
小間肉やミンチにしても調理しているときに入れるだけなのでホント楽ですよ~(*´▽`*)
これを使ってたらパックの肉を解凍して…切って…まな板と包丁洗って…漂白して…なんて面倒くさくてできません(;^ω^)
しかも金華豚なので繊維がきめ細やかでやわらかめの肉質です。
世界三大ハムの1つ「金華ハム」の原料豚として有名で、
平田牧場で飼料にもこだわって作られた金華豚なので良いものを食べたい!人にはおすすめですよ^^
冷凍肉を解凍した場合の消費期限は?何日日持ちするか再冷凍できるかも!のまとめ
冷凍したお肉を解凍したら翌日には使ってしまいましょう。
解凍して調理に使う前には必ず食材の状態をチェックしてぬめりはないか、変色していないか、匂いはないかをよく見ましょう。
いつもとちがう状態であれば使うのはやめて処分してしまいましょう。
解凍後の再冷凍も品質がかなり落ちるのでやめておきましょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません