主婦が買い物する時間帯はいつ?週何回?スーパーの平均滞在時間も!
最近専業主婦になって買い物をよくするようになったけど、
専業主婦が買い物する時間帯はいつ?と気になったことありませんか?
買い物に行く頻度はどのくらい?
まとめ買いなのか必要なものをその都度買うのか。
買い物に時間かかるけど買い物時間を短縮するコツはある?
と疑問に思っている人に向けて今回は、
・主婦が買い物するのは週何回?気になる回数と曜日は?
・スーパーでの平均滞在時間はどのくらい?
・スーパーの買い物に時間かかる!買い物時間を短縮するコツ!
について詳しくまとめましたので紹介していきます。
主婦が買い物する時間帯はいつ?
周囲のママ友に聞いてみたところ、
専業主婦が買い物に行くのは、
午前中に買い物に行く派・・・5割
12時から15時の間に済ませるという人・・・4割ほど。
ほとんどが15時までに買い物を済ませるという人でした。
あとは、土日に買い物に行く。
もしくは下の子がまだ小さいからネットスーパーを利用するという人も1割くらいいましたね。
フルタイムで会社員をしている主婦のママ友は、仕事が終わって16時から19時の間に買い物に行くと言ってました。
仕事帰りに子供を迎えに行って買い物に行くそうです。
パートをしている主婦のママ友は、仕事終わりの15時から18時の間に買い物に行く人が私の周りでは多かったです。
主婦の間でも、午前中に買い物に行く派と午後に買い物に行く派に分かれますが、仕事をしているかどうかで分かれる印象ですね。
パートやフルタイムで仕事をしていると朝は仕事に行く準備だったり、出勤だったりするので仕事終わりの夕方ごろに買い物に行くというママ友が多かったです。
逆に、専業主婦は午前中派が多く、15時までに買い物を済ませるママ友がほとんどでした。
理由としては、
・朝子供を送り出した後、午前中のうちに洗濯や掃除、買い物などの家のことを済ませて午後からはゆっくりしたい
・スーパーの品揃えも午前中の方が午後よりも多く、品出しに合わせて行くと野菜も魚もたくさんあるから
・子供の送りの後ついでに買い物を朝いちで済ます
・午前中の方が人も少なくてゆっくり買い物できるし、お昼前に済ますことができるから
という理由で午前中に買い物に行くそうです。
午後に買い物に行くという専業主婦のママ友もいて、
・子供の習い事やお迎えに行ったあとついでに買い物に出かけるから
・タイムセールなど夕方の方が割引がある
・午前は子供を送り出してゆっくり一人の時間を過ごして午後から用事を済ませたいから
という理由でした。
まとめると、
専業主婦は午前中に買い物に行く人がほとんど、遅くても15時頃までには済ませる。
仕事をしている主婦だと仕事帰りの15時から19時の間に買い物に行く。
主婦が買い物するのは週何回で回数はどのくらい?決まった曜日はある?
ママ友に聞いたところによると、
週に1-2回・・・8割
週3回・・・2割
週4-5回・・・1割
特売がある曜日に合わせて行っている人が多かったです。
肉が安い曜日や野菜が安い日、ポイント〇倍の日!というのがスーパーによってありますよね?
そういうイベントに合わせて安く済ませると言っていました。
買い物の頻度については週に1~2回が8割くらいでした。
必要な食材をその都度買う、というよりはまとめ買いをしている主婦が圧倒的に多かったです。
理由としては、
・いちいち買い物に行くのがめんどくさい
・子供が小さいとスーパーに連れて行くのが大変だからまとめ買い
・週に1度まとめ買いをする方が節約にもなるし、食費の管理がしやすいから
・仕事をしているから
・買い物行くだけでも疲れるから
が挙げられました。
最後の買い物に行くだけでも疲れるってめっちゃ分かる!スーパーが人混みで混雑してる時とか特に疲れますよね。
買い物って商品選んで詰めたり運んだりして手間もかかりますからね。
以上、だいたいの主婦がまとめ買い派で週に1~2回の買い物におさえていることが分かりました。
スーパーでの平均滞在時間はどのくらい?
平均的に週に1~2回のまとめ買いをしている主婦が多かったので買い物時間は1時間くらいという人がほとんどでした。
買うものが少ないときは、20分から30分程度で。
急ぎであれば1時間以内に済ませるとの事でした。
私も週に1~2回のまとめ買いをするんですが、買い物リストを持って行ってあらかじめ買うものを決めてても40分くらいはかかりました。
レジが混雑していたら50分から1時間はかかりますね。
急いでいるときは規模が大きいスーパーには行かないようにしています。
スーパーの買い物に時間かかる!工夫して短縮するコツ!
買い物に時間がかかる場合以下のことを工夫してみると買い物時間を短縮できますよ。
買い物時間を短縮するためにはまず、行く予定のスーパーを決めましょう。
移動距離を考えてどのスーパーにしたら最短で着くかを決めます。
車や自転車を使うとなるとその分歩いた方が早かったりすることもありますよ。
そして、極力空腹時を避けてスーパーに行きたいですね。
お腹が空いている状態で商品を選んでるとあれもこれも欲しくなって商品を選ぶ時間やあちこち動く時間、レジ待ちの時間が増えます。
買い物に行く前は買い物リストを作って「今日はこれとこれとこれしか買わない!」など決めておくといいですよ。
会計する時も現金だと財布からお金を出す、おつりをもらう時に時間がかかるのでキャッシュレスで済ませると簡単便利で時短になります。
あとはスーパーが混雑する時間帯を避けるのもおすすめです。
店内が混雑していると買い物時間がいつもより増えますし、レジ待ちの時間も長いですからね。
早い人のレジの見分け方を知って買い物時間を短縮するコツについても書いています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
主婦が買い物するのは週に1~2回のまとめ買いがほとんどでした。
曜日も特売日に合わせて買い物する主婦も多く、安く済ませるように工夫しています。
なにかと時間がかかる買い物ですが今回紹介して買い物時間を短縮するコツを参考にしてみてくださいね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません