幼稚園親子遠足で下の子の赤ちゃんを預けられない!連れて行くのはOK?
春の新学期を迎えて、4月に親子遠足がある幼稚園も多いですよね。
だけど下の子はまだ3か月の赤ちゃん。
幼稚園の親子遠足の日は下の子を預けたいけど預け先がない!
幼稚園の親子遠足に下の子も連れて行くと上の子の遊びに一緒に参加できるかも分からない。
かと言って預け先もないし。。
下の子がいるお母さんって親子遠足の時どうしてるのかな?
赤ちゃんも一緒に連れて行くと大変なのかな?と悩んだりしていませんか?
今回は幼稚園の親子遠足で下の子を預けられない時どう対処したらいいかをまとめましたので紹介していきます。
幼稚園親子遠足で下の子の赤ちゃんを連れて行くのって大丈夫?
下の子を預けられる場合、まずは預けるか連れて行くかで悩みますよね。
実際に、預けるか連れて行くかで様々な意見があると思います。
やはり親子遠足は、その子とママの触れ合いがメインで下の子がいると下の子のペースに合わせなくてはいけなくなってしまい、その子がママと思いきり触れ合えなくなってしまいます。
下の子がいる上の子は、普段からもママに甘えるのを我慢していることが多いと思うので、せっかくのママを独り占めできる機会を十分味合わせてあげてほしいですよね。
しかし、どうしても預け先が見つからなくて下の子を連れて行かなければならず、どうしようか悩んでいる方はたくさんいると思います。
実際のところ、幼稚園の親子遠足で下の子の赤ちゃんを連れて行く人は何組かいるので安心してください。
やはり赤ちゃん連れで親子遠足は大変ですが預け先がなかった場合は仕方ありませんよね。
実際に、私も保育園で働いていたことがあり、親子遠足も何度か経験しています。
下の子がいる家庭も何組もいましたが、ほとんどの家庭が下の子も連れてきていました。
周りにいるママたちもみんなお母さんなので、下の子が泣いていても「うるさいなー」という感じはなく「あの子泣いちゃって可愛いわね」という感じで微笑ましく見守っていた印象ですね。
また、保育士たちも保育のプロなので、下の子が泣いたり大声を出していてもあまり気にせずに行事の進行をしていました。
さらに、そのお母さんが大変そうだったら、手の空いている保育士が声をかけて手伝えることは手伝ったり、周りのママたちも助けてあげたりとみんなで助け合える環境を作っていました。
なので、赤ちゃんを連れて行っても迷惑ではないと思います。
ただ赤ちゃんの授乳やら持ち物、おむつ替えなどもあるので余裕をもって行動しておいた方がいいですね。
親子遠足で下の子が3ヶ月!赤ちゃん連れの人の割合は?
赤ちゃんを親子遠足に連れて行かなければならなくなったママたちはこれが一番気になるところだと思います。
もし、自分しか赤ちゃんを連れてきてなかったらどうしようとか、無理に預け先を見つけて下の子を預けてきたのに、赤ちゃんを連れてきている人がたくさんいたとか…。
先ほども言いましたが、私が働いていた時の親子遠足では下の赤ちゃんを連れてきていた人はたくさんいました。
中には、おじいちゃんおばあちゃんに預けてきたという人もいましたが、核家族が多い地域だったのもあり、ほとんどの人たちが気軽に預けられるところもなかったようで下の子も一緒に連れてきていました。
ただ、やはり周りにいるのはお母さんを経験しているママたちだとしても、赤ちゃんが泣いたり大声を出してしまうと、周りの目がどうしても気になってしまいますよね。
そういう場合に備えて、事前に幼稚園の先生に下の子を連れて行くことを伝えておけば、先生たちも把握できていると思うのでスムーズな対応をしてくれると思います。
親子遠足で下の子を預けられない時どうすればいい?
下の子を預けたくても、周りに預ける人がいない!という方は、たくさんいらっしゃると思います。
預け先がない場合、どうすればいいのか…。
頼れる身内がいない場合、地域の子育て支援センターや託児所、一時保育などを行っている場所を探してみましょう!
近年、地域でそういった預かり保育等のサービスを展開しているところが増えています。
注意点としては、当日に申し込んですぐ預かってくれるというのではなく、事前に申し込みが必要です。
また、幼稚園に相談してみるのもいいかもしれません。
その幼稚園や周りの幼稚園、保育園等で預かり保育を行っている場所を教えてくれるかもしれないですよね。
そういった場所を利用して、下の子を預けることができたら、上の子は思う存分ママを独り占めすることができ、ママ自身も上の子とより深く向き合えるいい時間になるのでないかと思います。
また、ママ同士での交流も余裕をもって行えるのではないでしょうか。
まとめ
さて、幼稚園の親子遠足に下の子を連れて行くのは迷惑か?というお悩み…。
赤ちゃんを連れて行くのは、迷惑ではありません。周りはママを経験している人たちや保育のプロなので、迷惑だと感じる人はほとんどいないと思います。
ただ、赤ちゃんを連れて親子遠足に参加するのは、ママ自身がとても大変です。
周りに頼れる身内がおらず預ける人がいないけど、誰かに預けて上の子と親子遠足を満喫したい!!
そんな時は、地域の子育て支援センターや託児所、一時保育をしてくれるところを見つけてみましょう。
せっかくの親子遠足、親子とも楽しい思い出にしたいですよね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません