キャラ弁ののりやチーズは前日に作り置きできる?保存方法とうまく切るコツ!
こどものためにキャラ弁当を作り始めたけどキャラ弁ってとにかく時間がかかりますよね。
忙しい朝に作るのは大変だし早起きして作ってるけど、時間がかかるパーツを作り置きできるなら前日に作り置きしておきたい!
そんなとき、
海苔やチーズのパーツを前日に作り置きする時の保存方や保存で気を付けること
チーズは衛生面で心配だけど大丈夫?
海苔パンチを使う方法の他にうまくパーツをカットするコツ
が知れたらキャラ弁作りが楽になりますよね。
今回はキャラ弁の作り置きについて詳しくまとめましたので紹介していきます(^^)
せっかく前日にカットした海苔。
時間が経つとしなしなふにゃふにゃになって縮んで困る!という方はこちらにキャラ弁の海苔が縮まない方法を紹介しています。
キャラ弁ののりやチーズは前日に作り置きできる?
作り置きは可能です!
ただ、なんとなく切り抜いて冷蔵庫に入れてしまうと海苔がへにゃへにゃ、チーズもぐちゃっとしてしまい、当日作るほうが手軽な状態になってしまいます。
でも注意する点を抑えてコツをつかめばそんなことにならずに時短ができます。
難しい手順はほとんどないので、ぜひ使ってみてください。
キャラ弁の海苔やチーズを前日に保存する際に気をつけるポイント!
大前提として、使い捨てのビニール手袋などを使って直接食材に触れる時間を短くすることを忘れないようにしましょう。
お弁当は朝作ってからお昼に食べるまで数時間あります。園や学校では冷蔵庫に入れられても、通学通園時間はそうはいきません。菌が繁殖する原因をできるだけ防ぎましょう。
まずチーズの注意点です。
チーズは海苔のように水分を含んでも丸まりにくく扱いやすいですが、カビが生えやすい食材です。
袋から出したら直接手で触れないよう、手袋や箸、ピンセットを通して触るようにしましょう。切り抜いた後はラップをして冷蔵庫に必ず入れましょうね。
次に海苔の注意点です。
海苔は水分を含んでしまうとへにゃへにゃになってしまい、朝キャラ弁に乗せようと思ってもラップやお皿に張り付いてうまくいきません。
他のおかずに乗せて冷蔵保存しようと思っても、すぐに湿気で丸まってしまったり……
そこで役に立つのが海苔の袋に必ず入っている乾燥剤!用意をするときに捨てずにとっておきましょう。
切り抜いた海苔をラップに包んでお皿に乗せ、ジップロックなどの保存袋に入れ、乾燥剤を一緒に入れて冷蔵庫へ。
冷蔵庫の乾燥と乾燥剤のWパワーで朝まで湿気を防いでくれます。
食塩や味噌などの重たいものが入った袋で上から抑えるのも効果的です。
キャラ弁の海苔の上手な切り方とコツ!うまく切れない時はこうやると上手くいく!
ここではできる限りハサミを使わない方法でいきましょう!
ハサミなしで作れるの?と思った方、いると思います。ですが大半はハサミがなくてもあるものを使えば作れちゃうんですよ。
チーズは比較的硬さがあり切り抜きやすい食材ですが、海苔はそうはいきません。
力を入れるとすぐに破れたり、じっくり時間をかけて切っているとくるりと丸まってしまいます。
そうなると修正は至難の業……
いくら夜でもイライラするのは避けたいですよね。だからこそハサミを使わない方法が最適です!
ここで利用するのが 海苔パンチ です。
詳しい商品は次の項でご紹介しますね。
海苔パンチで切り抜ける形は決まっていますが、そのパーツをそのまま使ってはキャラ弁はできません。
例えば にっこり顔の口の部分だけ、目を開いた顔の黒目だけ、笑った目を2つ使ってω形の口……そうやって部品を集めてキャラ弁 に使うんです。
こうすれば小さな部品もポンっと押すだけ簡単に作れますよ。
どうしても余ってしまう部品が出てきますが、細かくハサミで切り抜いても無駄はできてしまいますので気にしすぎないようにしましょう。
それでもどうしても作れない細かい部品はキッチンバサミよりも 先の細いはさみが便利 です。中でも刃の薄いタイプの物は細かいパーツを切るのが更に楽になります。
キャラ弁の海苔の切り方で使う道具を紹介!カットが難しいのりも便利グッズで簡単に!
まずは海苔パンチです。
|
こちらの商品3つセットになっていて、しかも細かいパーツがたくさん作れちゃいます。そのまま使っても可愛いのでキャラ弁以外でも便利です。
パチンっと挟むだけで海苔が切れ、簡単に作れるのでお勧めですよ。
一つだけ注意点は味付けのりを使うと張り付いて取れなくなる場合があるので、焼き海苔だけに使いましょう。
次にハサミ。これはピンセットもついてお得な商品です。
|
海苔パンチでは作れない繊細なパーツを作るのに大活躍です。
両手が自由に使える人はピンセットで支えながら切るのも手。
ピンセットは細かいパーツをきれいに配置するためにも必需品といって過言ではありません。
最初は使いにくいかもしれませんが、慣れると手よりもきれいにできますよ。
セットに入っているピンセットは先曲がりタイプですが、先がまっすぐなピンセットのほうが使いやすい人もいるかと思いますのでご紹介。
|
細かい手芸にも使える細いタイプなので海苔やチーズの細かい部品を扱うのにも最適です。
まとめ
朝の時間は朝食づくりや洗濯で大忙し。
だからと言ってを抜いたお弁当はちょっと……だからこそ少しでも時短でかわいいキャラ弁が作れるといいですよね。
前日に少し時間を取って用意をすればそれができちゃうんです。
細かい作業は前日のうちに済ませ、朝はパパっと乗せるだけにしましょう。
是非ご紹介したグッズと方法を使って試してみてくださいね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません