シチューを一晩常温で鍋ごと放置!腐る条件と見分け方&日持ちはいつまで
シチューを冷蔵庫に入れるのを忘れて一晩常温で放置してしまった。
次の朝蓋を開けてビックリ!きゃー傷んでるーって慌ててしまうことありませんか?
私も人ごとではなく、うっかり放置してしまった一人です(笑)
そんなときに対処の方法を知っていたら慌てずにすむと思うので、私の経験から話してみます。参考にしてみてくださいね。
シチューを常温で放置!腐る見分け方は?味やにおいはどうなる?
シチューって長く持ちそうで実はとても日持ちがしない傷みやすい食べ物なのです。
というのも、牛乳・バターときにはチーズ、そしてジャガイモなど早く傷んでしまう食材を多く使っているからなのです。
常温で放置したとき火にかける前に最初に確認してほしいことは匂いです。
傷みや腐りかかっていると、あれなんか酸っぱい匂いがしているようなぁって感じると思います。
それでも気のせいかなぁ?なんて半信半疑の時はちょっとだけ味見をしてみてださい。
そのときに酸味があるかも!って気づくと思います。
そしたら、それは傷んでいるのでアウトです。とってもショックですが、そのまま迷わず生ゴミへ捨ててください。
それでも見分けがつかなかった時はお玉でかき混ぜてみると、なんか糸引いているかもってわかりますよ。
ときには分離していることもあるのでよーくみてくださいね。
特に、夏場は傷むのが早いですよ〜。
え、まだそんなに作ってからたってないのにって思うこともあります。
そういう時は本当に悲しくなりますよね。食材たちにも罪悪感を感じるし。(涙)
シチューを常温で一晩そのまま放置!腐る条件や温度は?
シチューを常温で一晩そのまま放置以前に、特に夏場の暑い時期は半日でもすぐに匂いも変になり傷んでしまうこともあるんですよ。
水分もあるので、ときにはカビが生えてしまうってこともあります。
あっという間に傷みまで。思っているより早く進んでしまうこともしばしばです。
冬場で暖房をつけてない環境でも、常温で1日ぐらいしか持たないと思っていた方が良いですよ。
シチューを作る時、どの方も細心の注意をはらって手を洗って食材を扱ってよく炒めて煮込んでって作っていると思います。
当然普通に菌を未然に防ぐあるいは増やさないようにしていると思いますが、シチューを常温で一晩そのまま放置の時は徐々に温度が下がり知らぬ間に菌をふやしちゃうこともあるのです。
もしウェルシュ菌がいた場合、生息しやすい温度(20度から50度)になった時空気を嫌うウェルシュ菌がシチューの鍋底の空気が少ないところで芽胞を作って繁殖してしまうことがあるのです。
その菌は厄介なことに一度芽胞を作ってしまうと次の日再加熱しても死なずに生き続けちゃうのです。
食中毒を引きおこす原因になってしまいます。
シチューを鍋ごと放置!常温で日持ちは何時間?冷蔵庫でどのくらい?
シチューを鍋ごと放置の場合、「常温で保存」う〜ん。やめておいた方が良いです。
でもうっかり放置しちゃって、そのあと再加熱して食べてもいたんでなくて大丈夫なときもあるけど(その時は軽い気持ちで食べちゃいましたけど)それは単に運が良かっただけだと思います。
実はその経験してしまった一人です(笑)
それでも、常温保存したい時は、数時間おきに火にかけて鍋の底まで空気を入れながら混ぜよーく中まで温めると菌も殺菌できるので一定以上の温度を保てれば日持ちすると思います。
夏場の場合は半日が限度で、冬場の場合は寒いとこに置いておいたら1日もつかしら!?まぁ住んでいる地域と環境にもよると思いますが。
冷蔵庫に入れる時は、よーく冷ましてからいれてください。
そうしないと冷蔵庫のほかの食材が傷んでしまいますから。
タッパーやジップロックに入れて保存するのをオススメします。その場合良く空気を抜くことです。
私は、時々手抜きしてお鍋で保存しちゃうこともあるのですが、匂いがうつったりしてあまりオススメできないです。
冷蔵庫で保存する場合は、季節にもよると思いますがだいたい2〜3日ぐらいです。
特に暑い夏場などは、1日ぐらいかなぁと思います。
もっと長く保存したい時は、冷凍庫へ入れるのが良いですよ。
シチューをそのまま放置してしまった!正しい保存方法を解説!
シチューは季節に関係なく低温で保存することが重要です。
作って残ってしまったとき、よく冷ましてタッパーやジップロックなどへいれて密封してなるべく早く冷蔵庫へ保存してください。
できるだけ早く冷ます方法としては小分けにして密封し水につけてください。
冷蔵庫で2〜3日保存可能です。
冷凍する方法もありますよ。冷凍の場合は日持ちが長くなります。
小分けにしておくと使うときに便利です。
そのとき注意してほしいことは、ジャガイモは冷凍するとスカスカして美味しくないのであらかじめ除いておくか、ペースト状みたいに潰していれると味が落ちなくて食べることができます。
シチューは色々な料理にリメイクすることも可能なので冷凍しておくと重宝しますよ。
まとめ
シチューを一晩常温で鍋ごと放置しちゃったとき、腐る条件と見分かた・どれくらい日持ちするかについてお話ししてみました。
参考になったでしょうか?季節に関係なく、シチューは日持ちしない。
残ったらなるべく早く冷やして冷蔵または冷凍保存するということを頭においてシチューを作ってくださいね。
そして、ちょっとでも酸味があったり酸っぱい匂いがあった時は、食べずにすぐに処分しましょうね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません